top of page
検索

子育ての支援

  • srsakamoto
  • 2018年4月9日
  • 読了時間: 1分

気になった記事です。

育児の休職から復帰して時短で働く販売員が所属する店舗において、

子育てをする販売員を支える同僚の販売員に対し手当てを支給するといった内容です。

同僚の販売員が、子育てをする販売員に対して気持ちよく協力できるようにするためだそうです。

支給額は月額数千円ですが、協力に対する感謝の気持ちを表す額との位置付けで、

子育てをする販売員が、協力してもらいやすい雰囲気を作る目的だと考えられます。

勤務時間の短縮や仕事の振分け等、

育児休業から復帰する本人に対する支援は多くありますが

周りの人に対する支援はめずらしいと思いました。

時短勤務者がいるにもかかわらず、人員補充がない場合等、

周りの人の負担が増えてしまうという問題は多く聞かれますので、

販売の職場に限らずこのような支援も必要だと感じました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
お盆明け

2024.8.19 明日からいよいよお盆明け。 いつもの日常が戻ってきますね。 会社に行きたくないと考える方も多いことと思います。 また9月にはシルバーウィークもありますので、次の連休に期待して、乗り切っていきましょう。...

 
 
 
2月10日(土)参加料無料の相談会

毎月第2土曜日に「荻窪ほっとサロン(労働相談会)」を開催しています(次回は2月10日に開催します)。 荻窪駅の近くの会議室(https://bizcircle.jp/ogikubo/)で予約制により個別に対応します。労働問題に限らず、将来のこと、仕事の悩みや人間関係などの愚...

 
 
 
年収の壁」見直し!

https://www.l-magazine.jp/watch/9moJWl7RrO パートやアルバイトをされている方に関係する、「年収の壁」という言葉を耳にされる方も多いかと思います. これは、扶養に関係するものです。...

 
 
 
特集記事
最新記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
アーカイブ
タグから検索
bottom of page