top of page
検索

あっせん

  • srsakamoto
  • 2018年1月8日
  • 読了時間: 1分

私が所属している東京都社会保険労務士会(社労士会)では、

労働紛争解決センター東京の運営を行っています。

社労士会労働紛争解決センター東京は、トラブルの当事者の言い分を聞いて、 個別の労働関係紛争を、「あっせん(話し合い)」により、解決をする機関です。

つまり、裁判のように黒白つける場ではなく、

話し合いで解決できるように和解を進める場となります。

働く側からでも、会社側からのどちらからでも申立てができます。

費用も無料です。ただし、代理人を依頼する場合は代理人依頼の費用は別途かかりますが。

相手の顔を見ることがなく、2人のあっせん委員(特定社労士)が間に入って、

話を聞いてくれますので、早期に解決することが可能となります。

この「あっせん」は、社労士会だけではなく労働局などもで対応していますが、

職業経験が豊富な人が多い「特定社会保険労務士」による解決のアドバイスは、

実際に働いている人たちの争いの解決として、現実的で、適切だと感じてます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
お盆明け

2024.8.19 明日からいよいよお盆明け。 いつもの日常が戻ってきますね。 会社に行きたくないと考える方も多いことと思います。 また9月にはシルバーウィークもありますので、次の連休に期待して、乗り切っていきましょう。...

 
 
 
2月10日(土)参加料無料の相談会

毎月第2土曜日に「荻窪ほっとサロン(労働相談会)」を開催しています(次回は2月10日に開催します)。 荻窪駅の近くの会議室(https://bizcircle.jp/ogikubo/)で予約制により個別に対応します。労働問題に限らず、将来のこと、仕事の悩みや人間関係などの愚...

 
 
 
年収の壁」見直し!

https://www.l-magazine.jp/watch/9moJWl7RrO パートやアルバイトをされている方に関係する、「年収の壁」という言葉を耳にされる方も多いかと思います. これは、扶養に関係するものです。...

 
 
 
特集記事
最新記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
アーカイブ
タグから検索
bottom of page